
年会費無料の還元率トップ5を
サクッと表に載せて比べてみましょう!
第1位 三井住友カードNL | 第2位 JCBカードW | 第3位 ペイペイカード | 第4位 リクルートカード | 第5位 楽天カード | |
ポイント還元率 | 0.5〜7.0% | 1.0〜5.5% | 1.0~5.0% | 1.2〜4.2% | 1.0~3.0% |
1ポイントのレート | 1ポイント=1円 | 1ポイント=3.5円 | 1ポイント=1円 | 1ポイント=1円 | 1ポイント=1円 |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | ・Apple Pay ・Google Pay | ・Apple Pay | ・Apple Pay | ・Apple Pay ・Google Pay |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa | QUICPay | PayPay | 楽天Edy、モバイルSuica | 楽天Edy |
ポイント キャンペーン | 最大6,000ポイント | 最大17,000ポイント | 最大5,000ポイント | 最大6,000ポイント | 最大5,000ポイント |
詳細 | 楽天カード新規入会キャンペーン |



一個一個詳細に解説していきますね
第1位 三井住友カードNL


三井住友カードNLの基本情報を確認



三井住友カードNLはどんなクレカなの?
第1位 三井住友カードNL | |
ポイント還元率 | 0.5〜7.0% |
ポイント名 | Vポイント |
1ポイントのレート | 1ポイント=1円 |
ポイント有効期限 | 2年 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は不可) |
年会費 | 永年無料 |
追加カード | 家族カード:無料 ETCカード:無料 |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa |
ポイント キャンペーン | 6,000円相当 (モッピー経由なら10,500円相当) |
詳細 |
三井住友カード(NL)は、通常の三井住友カードとは異なり、年会費が永年無料のクレジットカードです。
家族カードとETCカードも年会費無料で発行でき、家族カードの発行枚数には制限はありません。
ただし、18歳以上であっても、高校生は申請できません。
このカードはVISAとMastercard®に対応しており、国内でも海外でも広くご利用できます。 特に安心と言えるのは、カード面にクレジットカード番号が表示されない「ナンバーレスデザイン」で、番号が盗まれる心配がないため、面倒な店内や海外旅行中でも安心してご利用できます。


また、新しい「オーロラ」というデザインも登場しており、三井住友カードは女性にも人気があるでしょう。
対象のコンビニ、飲食店で還元率7%


- セイコーマート
- セブン-イレブン
- ミニストップ
- ローソン
- マクドナルド
- モスバーガー
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店
- すき家
- はま寿司
- ココス
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
対象のコンビニ・飲食店で、Visaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で決済すると、ご利用金額200円(税込)につき5%ポイント還元。
スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で決済すると、さらに2%を上乗せして、ご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元されます。
全国的に展開しているセブン、ローソン、セイコーマート、ミニストップが7%の対象になっているのは有難いですね。
外食チェーン店もマックやサイゼリヤ、回転寿司店にも対応しているので家族での外食でガッツリポイントの恩恵を受けれます。
新規申し込み、利用で6,000ポイント





三井住友カードNLを新規で申し込みをして、条件を達成すると6,000円相当のポイントが貰えます。
条件は以下の通りです。
2か月以内に5万円の利用で5,000ポイント


2か月以内に利用した金額の10%がポイントとして付与されます。
最大付与ポイントは5,000ポイントなので2か月以内に5万円を使えば最大限、ポイントの付与の恩恵が受けられます。



学生の方だったら2か月で5万円は少し厳しいかもですが
社会人の方だったら支払い方法を三井住友カードNL1本にしたら余裕ですね。
2か月以内のスマホタッチ決済の利用(3回以上)で1,000ポイント
Apple Pay、Google Payでのタッチ決済を三井住友カードNLに指定して
3回以上利用すれば1,000ポイントが付与されます。



これは比較的ミッション達成が容易ですね。
ポイントサイトのモッピー経由なら10,500ポイント


またモッピーというポイントサイトを経由するだけで
+4,500ポイントが付与されるので合計10,500ポイントがゲットできます。



合計で1万ポイント越えはお得すぎますね。
モッピーで受け取ったポイントの交換先にVポイントはありません。
付与されるポイントが分散されるので上手に消費しましょう。
モッピーに関しては別の記事で解説しています!


三井住友カードNL 良い口コミ



SBI証券と相性OK
私はSBI証券で投資信託を積立購入・引き落としするため、こちらのカードを作成しました。 他社よりもポイント還元率がよく、他社から乗り換えて本当によかったと感じています。 受け取るポイントを選べるのもグッドです。



シンプルなデザイン
ナンバーレスでシンプルなデザインなのが良い



コンビニでの7%還元が有難い
普段からコンビニをよく利用するので7%ポイントは大きい



無職でも作れた!
積み立てNISAでSBI証券に口座を開きたくダメ元で申し込みしたら1分後に審査通過のメールが届きました!
牛丼好きの節約術。
— さく|副業×節約×投資で夢叶 (@saku202201) November 4, 2023
吉野家は並盛468円、すき家は並盛400円で68円おトク。さらにすき家は三井住友カードNLのスマホタッチ決済利用で7%ポイント還元。 pic.twitter.com/Lz6fLkDSjV
三井住友カードのコンビニタッチ決済の7%還元、流石に使わないと損感。
— からころ🎐 (@karan_corons) October 31, 2023
毎月コンビニとか松屋で2万円とか使うだけで、1400ポイントも返ってくる。
お昼時のコンビニご飯だけでまあまあ還元されててすごい💳
三井住友カードのコンビニタッチ決済の7%還元、流石に使わないと損感。
— からころ🎐 (@karan_corons) October 31, 2023
毎月コンビニとか松屋で2万円とか使うだけで、1400ポイントも返ってくる。
お昼時のコンビニご飯だけでまあまあ還元されててすごい💳
三井住友カードNL 悪い口コミ



通常のポイント付与率が低い
コンビニ3社や特定の店舗でポイントが5~7%付与されますが、それ以外では0.5%しかたまらないので、他の1%貯まるクレジットカードと比較して少し残念です。なので利用する場所で使い分けることが一番お得に使用できると思います。



クレカのタッチ決済では7%ポイントが付かない
三井住友カードでコンビニの7%ポイントの要件、Apple Payで払うのは間違いないんだけど、クレカのタッチ決済でないとつかないのに気づくの本日でした。
今まで損していた・・・・
三井住友カード最悪だな!
— りり (@liliruw) August 24, 2023
音声自動で折り返し電話の空きなしでブチ!チャットはAIのみ!それじゃ解決しない!せめてメール対応してよ!
三井住友カードのオペレーターへの接続は常時1hは待つ事を覚悟しないといけない。
— myj hvk (@HvkMyj) November 6, 2023
ここの会社多分オペレーターとかの対応はしたくないからネットやアプリで解決できない事をやろうとするな、こっちの想定内の要件内で使え。
っていうそれはまるでAppleを彷彿とさせるクソみたいなやり方。
三井住友カードNLのまとめ
三井住友カードNLは三井住友カードが発行していることもあり、クレジットカード初心者でも安心して利用できるサービスになっていますが
何か問題があったときの対応はあまり良いとは言えないみたいです。
しかし、7%のポイントバックが得られるのはあまりに大きいメリットなので
コンビニや外食チェーン店をよく利用される方は作っておきたい1枚になっています。
第2位 JCBカードW


JCBカードWの基本情報を確認



JCBカードWはどんなクレカなの?
第2位 JCBカードW | |
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% |
ポイント名 | Oki Dokiポイント |
1ポイントのレート | 1ポイント=3.5円 |
ポイント有効期限 | 24か月 |
申し込み条件 | 18歳以上39歳以下(高校生は不可) |
年会費 | 永年無料 |
追加カード | 家族カード:無料 ETCカード:無料 |
国際ブランド | JCB |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay |
電子マネー | QUICPay |
ポイント キャンペーン | 最大18,000ポイント (モッピー経由なら20,000ポイント) |
詳細 |
交換先のOki Dokiポイントがややこしい



Oki Dokiポイントはややこしいと
ネットでよく見ますが、その特徴を見てみましょう。
・1,000円で2ポイント。
・1ポイント=3円としてカード利用代金の支払いに利用できる。
・Amazonでは1ポイント=3.5円として使える。
・nanacoポイントには1ポイント=5円に交換できる。



交換のレートが交換先のポイントによって違うのは少しややこしいですね・・・
還元率5.5%はスタバ&nanacoポイントのみ


スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージでOki Dokiポイントが付与されます。
1,000円のチャージで11ポイントのOki Dokiポイントです。
このOki Dokiポイントは1P=5円分でnanacoポイントに交換できるので
1,000円分使えば55円のnanacoポイントが貰えるので実質ポイント還元は5.5%と言えるでしょう。
ただOki Dokiポイントを1P=5円分で交換できるのはnanacoポイントのみです。
また1,000円チャージで11ポイントのOki Dokiポイントが貰えるのもスタバだけなので
還元率5.5%の恩恵を受けれるのはスタバとnanacoを頻繁に使う人に限られてしまうでしょう。
アマゾンで使うなら還元率3,8%


JCBカードWに付与されるOki DokiポイントはAmazonでは1ポイント=3,5円で使えます。
さっき述べた方法で1,000円分チャージで貰える11pのOki DokiポイントをAmazonで使うと38円分になります。
なので実質的な還元率は3.8%と言えるでしょう。
Amazonをよく使う人にはピッタリなカードです。
ポイントサイトのモッピー経由ならポイント20,000ポイント


モッピー経由でJCBカードWを作ると合計20,000ポイントが貰えます。
モッピーに関しては別の記事で解説しています!


JCBカードW 良い口コミ



Amazon使うならお得
Amazonのポイントと提携しており変換なしで使える上ポイント率も高いのでとてもお得



Amazonで使うなら最適
日本で一番使える?らしいのと、調べる限りアマゾンのポイント還元率が高いので、アマゾンをよく使う私にはポイントがためやすいです。
JCBカードW 悪い口コミ



改悪されて終わった
ポイント付与が1000円ごとなので切り捨てがデカイ
しかもナナコしかまともな使い道のない謎ポイント



ポイント還元率だけじゃなくポイントの使い道も大事
ポイントは貯まりますが、使い道が少ないor手間がかかります。



敢えて持つようなカードでは無い
ポイント貯まりやすいのはいいけど、ポイントの使い勝手が悪すぎ。



中途半端なカード
審査も緩く、年会費も無料なのでステータスはほぼ無いです。
しかし、ポイント還元率が良いかと言われると、工夫しないと還元率が1%を切ってしまいます。なぜなら、Oki Dokiポイントの交換先によって還元効率が変わるからです。
JCBカードWは39歳以下じゃないと作れない、っていうからだいぶ前にとりあえず作っておいたけど、あんまり使い勝手のいいカードじゃなかった。特にポイントの使い勝手の悪さはなんとかならないものかな。切るカード最有力候補。
— あかべぇ (@Sehr_Langsam) July 4, 2023
大学生!!初めてのクレジットカードに
— もっくん (@fps1142) September 6, 2023
JCBカードWおすすめです!!
とかいうアフィリエイト多いけど
どう考えてもあの複雑なokidokiポイントシステムを初めての人が理解して使うのむず過ぎるだろ
今までJCBカードWをお得だと思って使ってたんだけど、めちゃくちゃ勘違いしてたみたい
— ちきんなんば🐯 (@namakeyam) September 30, 2023
損してるじゃん
JCBカードW まとめ
口コミにあるように
実際に2021年以前の口コミでは☆5、☆4の評価が多かったですが
ここ最近の2023年に書かれた口コミでは☆2以下のレビューがほとんどでした。
またポイントの付与も1,000ポイントからなので
999円以下が切り捨てで計算されてしまうのが少し痛いです。
還元率も高還元率になるのはスタバ、Amazon、nanacoをよく使う人に限られるので
これらのサービスをあまり使わない人にはオススメしません。
第3位 ペイペイカード


第3位 ペイペイカード | |
ポイント還元率 | 1.0~5.0% |
ポイント名 | PayPayポイント |
1ポイントのレート | 1ポイント=1円 |
ポイント有効期限 | 無し |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は不可) |
年会費 | 永年無料 |
追加カード | 家族カード:無料 ETCカード:550円 |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay |
電子マネー | PayPay |
ポイント キャンペーン | 最大5,000ポイント |
詳細 |
対象の店では最大還元率5%


11時~14時の間に対象店舗で700円以上の買い物で5%がペイペイポイントとして返って来ます。
・セブンイレブン
・ローソン
・ミニストップ
・デイリーヤマザキ
・セイコーマート
・ポプラ
対象店舗がコンビニのみ、時間帯も昼の3時間だけと限定的なので
ポイント還元の恩恵を受けれる人は少ないでしょう。
また対象の店舗、時間以外では還元率は1%になるので
ポイントサイトのモッピー経由なら8,000ポイント


モッピーを経由してペイペイカードを作れば合計で8,000ポイント貰えます。
モッピーに関しては別の記事で解説しています!


ペイペイカード 良い口コミ



ペイペイポイントを貯めている。
ペイペイポイントを貯めているため、作ってみました。年会費は無料だったと思います。 ペイペイポイントを貯めるとポイントを投資できたりして増やすことができたり楽しい。 ペイペイフリーマーケットでも買い物ができる!



paypayポイントがザクザクたまる
普段の買い物やオンラインショッピングではpaypayを使っていますが、paypayが使えないお店などではpaypayカードを使うことによってpaypayポイントがけっこうたまるので、一番利用しているカードです。



paypay
Yahooカード終了に伴い、新規にできたpaypayカードです。 使用用途は名前の通り、paypayでチャージの必要がなく支払いに利用することができます。イベントなどのキャンペーンでも対象となり支払いに含まれるので作って損はないですね。



ナンバーレス
今まであまり気にしてこなかったですが、海外旅行などで、クレジットカードを使うと番号を控えられて知らないうちに使われることがあるみたいで、そういったことを知るとナンバーレスも一枚は必要だなと感じました。
ペイペイカード作って、クレジット後払い試してみた。還元ポイント20%もあってビックリ🙄
— よっぴ (@yoppichannel42) October 4, 2023
ペイペイカード利用で還元されたポイントで購入したので、実質無料。 pic.twitter.com/i3qdjOP3lx
— ∀石油王†あふりか†🧸 (@africa_sphynx) February 16, 2023
ペイペイカード 悪い口コミ



ペイペイに特化しすぎ
名前にPayPayと言う名前が付いている通り、PayPay関連の経済圏を利用する人にとっては、とても便利で高還元率のカードだと思うのですが、私自身他のところを使うことが多いため、あまりメリットがありません。 PayPayカードの以前はYahoo!カードだったのですが、その当時はティーポイントが貯まっていたので、利用していたので併用することができればとても良いと思いましたが、PayPayに統一されたことがちょっと残念です。
ペイペイカード、リボ払いを勧めてきやがった。
— カジ (@kzshow) October 12, 2023
「ポイントやるから」ったって…
なんて邪悪なカードなんだ…
スマホに勝手についてきたが…
ペイペイカード まとめ
ペイペイ、ペイペイフリマ、ヤフーショッピング等ペイペイ経済圏を使っている人にはピッタリなクレジットカードです。
また付与されるペイペイポイントはペイペイで使えます。
ペイペイは全国のコンビニ・飲食店に限らず、百貨店・生活雑貨屋さん等、全国374万か所で使えるので
ポイントを使いきれずに損をするという事は無いでしょう。
第4位 リクルートカード
第4位 リクルートカード | |
ポイント還元率 | 1.2〜4.2% |
ポイント名 | リクルートポイント |
1ポイントのレート | 1ポイント=1円 |
ポイント有効期限 | 12か月後 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は不可) |
年会費 | 永年無料 |
追加カード | 家族カード:無料 ETCカード:無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica |
ポイント キャンペーン | 最大6,000ポイント |
詳細 |
最低還元率が1.2%は強い
リクルートカードの最大の特典は、通常の1.2%という非常に高い還元率のポイントプログラムです。他のカードと比較しても、年会費無料でありながら、楽天カードの1.0%やP-one Wizカードの1.5%といった競合のカードを上回るトップクラスの還元率を誇ります。
この高い還元率がリクルートカードの魅力の一因であり、1,000円の買い物であれば12ポイントの還元が期待できます。お店でも一律に適用されることです。そのため、リクルートカードはメインカードとして非常に活躍が期待されます。
100円の買い物をした時に1,2ポイントがポイントとして付きますが
小数点以下は切り捨てられてしまうので実質還元率1,0%の時もあるので注意!
ホットペッパービューティなら3.2%還元


「ホットペッパービューティ」は、美容院やヘアサロンを探す日本最大級の検索・予約サイトです。
ホットペッパービューティの予約・来店時にリクルートカードで3.2%がポイント還元されます。
ただし、時折行われるキャンペーンでは、「スマート支払いで+5%ポイント還元」の対象ヘアサロンでスマート支払いをすると、通常の3.2%に上乗せしてお支払い時に5%が還元されます。
ホットペッパーグルメでは予約人数×50ポイントが貯まる


ホットペッパーグルメでリクルートカードを使って
ネット予約・来店するだけで人数×50ポイントが貯まります。
飲み会の幹事をよく行う人にはピッタリですね。
リクルートカード 良い口コミ



還元率が高い
このようなカードでは異例の1.2%が還元してくれます。貯まったポイントはPontaポイントやdポイントに交換できるので、ポイントを貯めるためについつい買いすぎてしまいます。年会費も無料なので持ってても安心です。



貯める方法がたくさんあります。
リクルートが提携しているカードなので、リクルートのショッピングサイトで買い物をするとポイントが貯まりやすくなります。ポンパレモールのサイトで買い物をすると、4.2%も還元してくれます。じゃらんでの宿泊予約なら3.2%も還元してくれてお得です。



高還元が良い
リクルートカードは年会費は無料な上に、入会特典も豪華で8000ポイントくらいもらえた気がしまし。全部というわけではありませんが、全体的に還元率が高くて、満足しています。すぐにポイントも貯まります。
リクルートカードも月ごとのポイント付与だし、基本還元率1.2%なのでオススメ
— 武蔵野人 (@MU_ggrks_1000) November 8, 2023
最近ポイントサイトで楽天カードおとなしいと思ってたらモッぴーで15,000P案件きましたわ
— kaeru🐸 (@kaerunrun_k6k6) November 9, 2023
楽天のキャペーンポイント5,000Pと合わせて2万Pは熱いな
ただ、楽天経済圏は改悪多いし、楽天カードも決済ごとのポイント還元だからな
普段使い考えると月単位でポイント還元されて、1.2%のリクルートカードは神
リクルートカード 悪い口コミ



発行が遅い
私はネットでこのカードの発行手続きをしました。リクルートのログインIDも必要ですし、それプラスマスターカードのログインIDも必要ですし、なかなかめんどくさい手続きでした。カード自体は2〜3週間後に届いたので遅いなと思います。



利用の幅が狭い
リクルートカードはリクルートグループがメインなのでもう少し利用の幅を広げてくれるともっと良くなると思います。また、ホットペッパーを利用するとすぐにポイントが貯まります。また、旅行などでもポイントがすぐに貯まるので旅行などの際にはぜひ使ってみるといいとおもいます
リクルートカードは還元率高いのはいいけど、ポイントの使い勝手悪そう。
— KOJI@インデックス投資 (@KOJI064236441) August 1, 2023
リクルートカード まとめ
第5位 楽天カード
第5位 楽天カード | |
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
ポイント名 | 楽天ポイント |
1ポイントのレート | 1ポイント=1円 |
ポイント有効期限 | 12か月 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は不可) |
年会費 | 永年無料 |
追加カード | 家族カード:無料 ETCカード:550円 |
国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay |
電子マネー | 楽天Edy |
ポイント キャンペーン | 最大5,000ポイント |
詳細 | 楽天カード新規入会キャンペーン |
楽天市場での買い物が+1%
楽天カードを作ると、楽天市場でのお買い物の金額に応じて貰える金額が+1%になります。
貰えるポイントが最強でどこでも使える
楽天カードを使って貯まるポイントは楽天ポイントですが、
楽天サービスを利用している人はこの楽天ポイントを様々な固定費、出費に当てる事が出来ます。
・ネットショッピング・・・楽天市場
・携帯プラン・・・楽天モバイル
・固定回線・・・・楽天ひかり
・電気・・・・・・楽天電気
・投資・・・・・・楽天ポイント投資
・美容院・・・・・楽天ビューティー
・電子書籍・・・・楽天ブックス etc
これらのサービスは全て楽天ポイントを支払い方法として選ぶ事が出来ます。
また楽天Pay、楽天Edyをスマホにインストールする事によって、楽天ポイントをコンビニ、スーパー、薬局、百貨店で使える事が出来ます。



楽天Pay、楽天Edyの違いは以下の通り!
楽天Pay | 楽天Edy | |
還元率 | 0%~0.5% | 0.5% |
支払い方法 | 前払い式(チャージ)・引き落とし | 前払い式(チャージ) |
おサイフケータイ | ✕ | 〇 |
QRコード支払い | 〇 | ✕ |
バーコード支払い | 〇 | ✕ |
楽天ポイントは日常で使えるお店が多いのが最大の武器です。
ちょっとした工夫でポイントを使い切る事が出来るので、楽天カードは初心者には持ってこいのクレカです。
楽天カードは学生でも作りやすい
楽天カードは審査が比較的柔軟とされています。申し込み条件は年齢だけで、主婦、学生、無職でも申し込むことができます。
また審査結果は最短1日で分かります。
特に学生に関しては、バイトをしていなくても年収が0であっても審査に通る可能性が高いです。
学生の場合、親のサポートがあると返済能力が高く評価されます。
無職の場合も、収入源がある場合には審査に通る可能性がありますが、全く収入がない場合は審査が厳しいようです。
・年齢が18歳以下の人
・収入が全くない無職の人
楽天カード 良い口コミ



使いやすい
大体、どこでも使えるので便利かと思います。ポイントも貯まるし、ポイントの使い道もたくさんあるし、楽天圏内で生活していくなら本当に便利なクレジットカードだと思います。デザインもパンダを選べるので嬉しいです。



優秀なカード
楽天をよく使う方は持っておくとポイントが貯まりやすくていいです。ショッピングでもポイントが貯まることもあるのでなかなか使い勝手が良いです。ポイント払いも思わぬところできたりします。持っておいて良いカードのひとつですね。



No.1
個人的に無料のクレジットカードではNo.1だと思います。最も普及しているポイントである楽天ポイントが貯めれますし、その他の楽天サービスも同時利用することでさらに効果的にポイントが貯められます。しかもそれを実質お金と同じように使えます。
何もかも楽天カード払いにしてるからポイントが鬼のように貯まる。それで生活費が浮くので助かる。
— ジョブホッパーちゃん👶 (@CeM82T2GOQeyVns) March 9, 2023
楽天は市場とSPUだけじゃないし。楽天カードは1%還元、楽天ペイは1.5%、楽天モバイルの安さ、ふるさと納税でもポイントが貯まる。楽天経済圏の規模の大きさ、サービスの多さ、ポイントの使いやすさ、まだまだメリットが山ほどある。僕は雰囲気に流されずに楽天経済圏を使い続けるけどね。
— Qoo (@nikuQoochan) November 2, 2023
楽天ポイントすぐ貯まる
— aua (@kurukuma09) November 3, 2023
ダイコクドラッグのおかげやな#楽天カード#ダイコクドラッグ
クレカ(楽天カード)か楽天ペイでの支払いがメインです。
— たまちゃん (@magnetmagnetb) November 3, 2023
ポイント貯まるしね💕︎
楽天カード 悪い口コミ



会社が不安
今のところ不満な点はありませんが、ちょっとずつ改悪されてきています。楽天モバイルの赤字が他部門に影響していて、それがポイント制度改悪に繋がっていて、近いうちにポイント制度が改悪されるんじゃないかと思います。



還元率?
他の方も何人か書いていらっしゃいましたが、最近ポイント還元率が下がっているようです。もちろん他のカードに比較するとまだまだ還元率は高いですが。 サポートセンターの対応が悪いと書いている方がいらっしゃいましたが、自分が紛失時に電話した際の対応は非常に良かったです。
楽天カード
— 妙田 (@myoudakasou) November 15, 2022
メインカードで月に20万位使ってる
でもポイント悪改のせいで全然貰えなくなったな~ pic.twitter.com/WazMLTBx6r
楽天の相次ぐ悪改で色々楽天を使うのを減らして行こうかと。楽天カードはプレミアムカードだったんだけどとうとう変更することに。他も少しずつ色々カットし始めてます。
— しりうす (@takubo88) November 1, 2023
楽天カード まとめ
楽天カードは付与されるポイントの使い勝手も良く
学生やフリーターの人でも簡単に作る事が出来るので初心者から上級者まで幅広くオススメ出来るクレカです。
新規作成で多くのポイントが貰えるので
メインクレカでもサブクレカでもとりあえず作っておいて損は無いクレカでしょう。
今回紹介した楽天カードは別の記事でも解説してるので参考にして下さい。




まとめ 高還元率に騙されてはダメ!
還元率が1位から5位までのクレジットカードを説明してきましたが
高還元率になる条件はそれぞれのクレカによって違います。
その条件はその人の生活様式やよく使っている通販サイトによって異なってくるので自分に合ったクレカを作るのが大事と言えます。



自分に合ったクレカを作ろう!
それぞれのクレカに合った人はこんな人!
・Apple Pay、Google Payを使っている人でコンビニ、外食店をよく使う人
・スタバ、Amazonをよく使う、もしくはスタバ、nanacoをよく使う人
・ペイペイ経済圏をよく使っている人
・特に使っている経済圏が決まっていない人
・楽天経済圏を使っている人
・クレカ初心者の人
・フリーター、学生の人
ここまで読んでくれてありがとうございます。
自分に合ったクレジットカードを選びましょう。
初心者はとりあえず楽天カードから作ってみる事をオススメします。
コメント