オススメ記事



ここから記事の本文です
オススメ記事
ここから記事の本文です
IT業界に転職したいけどお金も時間もスキルも無い・・・
どうしよ・・・
と悩んでいる人も少なくないのでは無いだろうか。
確かにこれからプログラミングの時代が来ると言われても転職するスキルも無ければ中途採用では厳しいかも知れない。
という訳で今回は受講料、就活、卒業まで完全無料のITスクール、プログラマカレッジについて解説する。
この記事をきっかけに興味を持った人は是非、公式サイトから詳細を確認して欲しい。
公式サイトはこちらから。
通常、ITスクールに通うと期間にもよるが20~50万円ほどの費用がかかってくるが
プログラマカレッジでは受講料、就活、卒業まで全てが無料。
プログラマカレッジ、住所
また本校がある東京の学校への通学はもちろん、地方や関西の遠方で通うのが難しい人の為にオンライン授業にも対応しているのでネット環境さえあればどこでも学ぶ事が出来る。
またオンライン授業ではDiscordを使用していつでも講師に分からない事が質問できる。
学べる内容は以下の通り。
●コンピューター基礎
●アルゴリズム
●Java、PHP(サーバーサイド、画面サイド)プログラミング
●HTML、CSS
●ウォーターフォールとアジャイル開発
●フレームワーク(Struts、Smarty)
●データベース(PostgreSQL、MySQL)
●テストツール(JUnit)
●Linux、Apache
●仕様書、設計書の読み方
●テスト項目の作り方など
●実践(ECサイト開発など)
例えばサイトを作る上で使用するHTML5、
プログラミングでも使うCSS3、
アプリを制作する上で使うJavaを始め10種のスキルを取得できる。
事前の知識は無くても最終的にECサイトやアプリの開発が1人で出来るようになる。
なんで無料なの?
詐欺?怪しくない??
と思われるかもしれないがこのプログラマカレッジの運営費用は企業から協賛金を募ることで無料スクールとして活動出来ている。
プログラマーになりたくても専門学校の学費が高くて払えない。という人でも費用を気にせず安心して通えるのは消費者としては嬉しい。
またプログラマカレッジの就職率は96.2%とITスクールの中でもトップクラス。
また以下のサポートもしてくれる。
・履歴書、職務経歴書の作成支援
・模擬面接
・適正審査対策
・プログラミングテスト対策
・企業ごとに質問される質問集
・ビジネスマナー
さらに平均内定獲得数は3,7社なので選択の余裕もある。
受講生には全員、Oracle社がプログラミング言語Javaの技術レベルを認定する資格 「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」を取得したのちに就職活動にあたってもらうという。
また試験の受験料である26,600円もプログラマカレッジ負担なので無料で受けられる。
この資格は持っているだけで技術者として信用を得られたり、給料の交渉もしやすくなるので持っておいて損は無いだろう。
プログラマカレッジの就職先としては下記のような企業が挙げられる。
・サーバーエージェントグループ
・LINEグループ
・ネットイヤー
・ドリコム
・KDDIグループ
・楽天
・ソフトバンクグループ
・enish
・オウケイウェイブ
・モブキャスト
・NTTデータグループ
・NaviTime
・IMJ
・リクルートグループ
・伊藤忠グループ
・etc・・・
名だたる大企業はもちろん中小企業も合わせて3,500社以上から企業を選べる。
年収としては300万円~1,500万円となっている。
プログラマカレッジに入る条件には3つあり、以下の通り。
1,20~29歳である事。
2,エンジニアへの転職意欲がある
3,一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)で就職を希望
この3つ。
この条件を満たせれないのであれば無料受講は出来ないので注意が必要。
プログラマカレッジには3種類のコースがあり、無料面談の後に生活時間に合わせて選択できる。
それぞれの特徴は下記。
・総研修時間は40時間
・授業は東京・スカイプ
・総研修時間は420時間
・授業は東京
・総研修時間は200時間
・授業は東京
個別コースが一番研修時間が短いがオンライン授業に唯一対応している。
また他の2つのコースも新型コロナウイルス感染拡大予防のため、一部オンラインに対応している。
地方在住でしたがオンラインだったので受講できました
★★★★★
2020年の8月から10月の3ヶ月間、プログラマカレッジにて研修と就職支援をしていただき、無事内定をいただきました。
当方は関東圏外在住でしたが、説明会も実際の学習カリキュラムもオンラインで行われているおかげで受講することができました(従来はここに通える方限定でした)。
質問等があった場合でもチャットor通話でのご指導でしたので、どこでも受講することができます。
カリキュラムは全3ヶ月で組まれています。
希望していた会社様から内定
★★★★★
インターノウスさんにお世話になり、無事希望していた会社様から内定をいただけました。
無料でこれまでのサポートをしていただけるのは、ここだけしかないのかなと思いますし、このレベルの質のサポートもないかと思います。
非常に感謝しております。ありがとうございました。
自主的な姿勢は必要
★★★★★
新型コロナウイルスの影響でオンラインでの学習カリキュラムに変更しており、なかなか慣れない環境ではありましたが、講師の方々のチャットや通話を使った適切なご指導があり、安心して学習できるかと思います。
ただ、プログラマカレッジでは受動的ではなく自主的な学習や分からない点の追求をしていく、積極的行動が必要になります。
就職活動に関しても、2ヶ月目から履歴書・職務経歴書等、準備をするに際して転職メンターの方が付いてくださり、適切な添削やアドバイスを頂けます。
就活中も親身に相談に乗ってくださるので、とても良い環境で就活に臨めたと思います。
スムーズに就活ができました
★★★★★
プログラマカレッジで夜間の個別研修を受け、その後転職活動をおこないました。
担当コーディネーターの方は返信のレスポンスが早く、中だるみする事なく次々と面接に臨む事が出来た点は非常に感謝しております。
また、過去の面接内容からこのような質問が来るのではないか?と言った内容を事前に教えてもらえるので、対策をたて面接できる点は非常に心強いかと思います。
明日はプログラマカレッジ最終日!
— miya@SRE (@miyazaworlder) November 29, 2018
個人制作物を先生にお見せすると豪語したから、何がなんでも完成させてやる!
まあ、明日は発表会や打ち上げやらでプログラミングを勉強する時間も限られてくるから徹夜しよ
プログラマカレッジ初日終了しました。初日はHTMLからです。progateかじってて良かったです。長時間パソコン画面を見ていると目が痛くなるので、対策を考えないといけないと思いました。半目ずつやるのか? #プログラミング
— たらこ (@programhiro) September 5, 2018
仕事終わって、久々にプログラマカレッジにきました☺️✨
— とみー@エンジニア女子🐣→🐥 (@Tommy07Tommy07) December 7, 2018
就職決まってからバタバタで挨拶できてなかったのと、最後の課題がまだ終わってなく😂
ぶっちゃけ就職できたら卒業だから来なくても良かったんだけど、講師の方たちにちゃんと話せたし、おめでとうって喜んでくれたので来てよかった🙆♀️🙆♂️
今つぶやいたプログラマカレッジにしても,無料であれだけのクオリティはやばいし,プログラミングを学ぶ環境はかなり揃いつつある
— 迫 佑樹@Brain社長 | 年13億の流通額、ユーザ数20万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) February 19, 2018
逆に言えばエンジニアが全然足りてないのでスキルつければ引っ張りだこ.
ちなみに,新卒向けの無料講座&就活サポートを提供してる会社にも行ったのでまた書きます!
今回紹介したプログラマカレッジ、受講も就活も卒業まで完全に無料絶対損をしない。
興味を持った人は無料体験面談だけでも受けてから入校するか選択するのも一つの手。
この無料体験をきっかけにあなたの人生が大きく変わるかもしれない。
公式サイト・申し込みはこちらから!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント