最近では映画やアニメ、宅配サービス等のサブスクが沢山増えてきた。
そんな中、あの楽天が行っている雑誌の読み放題のサブスク、楽天マガジンについて今回は説明しようと思う。
この記事を読めば楽天マガジンの強み、弱み、口コミが丸わかりするので
気になっている人は是非最後まで見ていって欲しい。

目次(クリックしてジャンプ)
楽天マガジンとは

楽天マガジンとは楽天が運営している雑誌の読み放題のサブスクサービス。
楽天マガジンの主な特徴を挙げるとこんな感じ。
支払い方法には期間限定を含む楽天ポイントを使えるので楽天ユーザーの人にはありがたい。
そして一番の特徴は月額418円と激安な所。
月に一冊以上雑誌を買っている人なら元がすぐ取れてしまう。
楽天マガジンの強み
業界最安値

同じ雑誌読み放題サービスで『dマガジン』があるが
値段は440円(税込)と楽天マガジンの方が安い。
この安さでこの品揃えはコスパが高すぎる。
取り扱い数の多さ

また取り扱いの雑誌の数も最多。
先ほど出たdマガジンの取り扱い数は700冊以上だが
楽天マガジンは900冊以上。
さらにニッチなジャンルも取り揃えているのであなたに合った雑誌もきっと見つかるはず。
また雑誌の過去の号も配信しているので気になった雑誌を読み漁るのも楽しいだろう。
カスタマイズ性が高い
楽天マガジンではホーム画面に表示する雑誌をカスタマイズして
アプリを起動したらすぐに自分の好きな雑誌を読めるように出来る。
ライバルであるdマガジンにはこのような機能は無く、差別化が出来ている。
楽天マガジンの弱み
ダウンロード設定を細かく出来ない
楽天マガジンでは『この章だけ!』といった風に部分的なダウンロードが出来ない。
本を選択してダウンロードを押すと一冊丸々ダウンロードをしてしまう。
また雑誌は文字では無く、画像として取り込むので結構スマホやタブレットの容量を圧迫する。
それに対してライバルのdマガジンでは細かくダウンロード設定が出来るので容量の心配は小さい。
履歴が共有される
楽天マガジンでは履歴が共有されるのでアカウントを共有している人には何を読んでいるか丸わかり。
しかも読みかけのページも他の人が読み進めると自分の履歴でのページも移動してしまうので注意が必要。
楽天マガジン VS dマガジン


雑誌読み放題サービスでは楽天マガジンの他にdマガジンがある。
この2つを比べるとこんな感じ。
楽天マガジン | dマガジン | |
月額(税込) | 418円 | 440円 |
年額 | 3,960円 (1,056円お得) | 年額プラン無し |
雑誌数 | 900冊以上 | 700冊以上 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・楽天ポイント | ・ドコモ決済(ドコモ回線) ・クレジットカード(ドコモ以外) ・dポイント |
端末間の履歴の共有 | 〇 | ✕ |
無料期間 | 31日間 | 31日間 |
楽天マガジンの方が値段が安いし対応雑誌も多いし、支払い方法も多い。
だがdマガジンでは履歴の共有が無いのでプライベート面を守れるのはdマガジンに軍配が上がるだろう。
楽天マガジンの口コミ
良い評価
他にも色んな良い口コミがあったけどまとめるとこんな感じ。
悪い評価
家族や恋人とアカウントを共有するなら履歴が同期されるのは少し痛い所だ。
また楽天マガジンは同じ雑誌読み放題サービスのdマガジンと比べられる事が多いが
この3つの点ではdマガジンの方が勝っている。
楽天マガジンがオススメなのはこんな人
楽天マガジンがオススメなのはこんな人!
楽天マガジンではニッチな雑誌も置いているのであなたの趣味にあって本もきっと見つかるはず。
また楽天サービスを日頃から使っている人は楽天ポイントでの支払いを使う事で実質無料で契約する事も可能だ。
今なら31日間の無料体験も行っているのでとりあえず契約してみてはいかがだろう。
無料期間中での途中の解約も出来るので完全無料で体験できる。
コメント