オススメ記事



ここから記事の本文です
オススメ記事
ここから記事の本文です
今回は関西の顧客満足度15年連続ナンバー1の光ネット、eo光(イオ光)について解説していく。
お得な割引情報や、イオ光の口コミについて解説しているのでぜひ最後まで読んでいって欲しい。
光ネットは通常、光コラボレーションの回線を多くの通信事業社が利用して光回線を提供するので混線が起きやすく、特に夜間の通信速度は落ちやすい傾向にある。
しかし、eo光は独自で敷設した光ファイバー網を使ってサービスを提供している。
なので光コラボレーション特有のIPv4通信による通信速度の低下、IPv6による速度改善などを気にする必要が無い。
独自の光ファイバーによって安定した通信速度を提供できているのは大きな強みと言える。
また、インターネットの初期設定が苦手な高齢者の方にも安心して利用できるようにイオ光では無料で初期設定、サポートを行っている。
具体的にはこんな感じ。
・ブロードバンドルーター1台接続設定(無線/有線)
・インターネット接続設定、ブラウザー・メールアカウント設定
・「マカフィーR マルチ アクセス」利用設定※6(端末1台)
・「ウイルスバスター クラウド 月額版 for eo」利用設定(端末1台)
・「メールウイルスチェックサービス」利用設定(1メールアドレス)
・「eoメッシュWi-Fi」設置設定
・「eo無線LAN 中継機」設置設定
注意点として宅内工事から一か月以内と無料なのは初回だけ。というのが条件なので気を付けよう。
今から説明するのは戸建てタイプとメゾンタイプの料金。
メゾンとはアパートやマンションの事。
後述するマンションタイプとは対応エリアが別なので
マンションの人は自分の住んでる地域のエリアに合った方を選んで欲しい。
1ギガコース | 5ギガコース | 10ギガコース | |
1か月~12か月(1年目) | 3,280 円 | 3,280 円 | 3,280 円 |
13か月~24か月(2年目) | 5,448円 | 5,960円 | 6,530円 |
25か月目以降 | 5,274円 | 5,762円 | 6,303円 |
イオ暮らしスタート割が適応されるので1年目は1ギガ、5ギガ、10ギガ全てのコースが一律3,280円となっている。
2年目が本来の料金で3年目以降は長割という長く使えば使うほど割り引かれるサービスが適応される。
これらのプランの最低利用期間は2年であり、2年間以内の解約には違約金として13,200円が発生するので注意しよう。
1ギガ5ギガ10ギガって、それぞれどのくらいの作業が出来るの??
と思う人の為に解説すると
・WEBサイト閲覧、メールの送受信・・・10Mbps
・動画を見る、音楽をダウンロードする・・・50Mbps
・高画質動画を見る、オンラインゲームをする、ビデオチャットをする・・・100Mbps
で1ギガ=1000Mbpsなのでぶっちゃけ1ギガのプランでも大抵の動作にはストレス無く利用できる。
だが1ギガ5ギガ10ギガはあくまで最高速度なので時間帯や立地条件で通信速度は変わってくるし、
家族がいて多くの機種が同時接続をする等の条件なら5ギガ、10ギガのプランを検討するのもありと言える。
上記で説明したメゾンタイプのエリア外の人でマンションに住んでいる人が検討するのがこのマンションタイプ。
マンションタイプは住んでいるマンションによって電波の入りやすさが違うので自分でギガの容量は選べないのが注意点。
モデムレンタルの場合 | モデム買取の場合 | |
VDSL方式 | 3,876円 | 3,436円 |
VDSL-S方式 | 4,170円 | 3,730円 |
またここにイオ暮らしスタート割が適応されるので最大24か月は月々から550円は値引きされる。
マンションタイプの最低利用期間は1年間で1年以内に解約すると6,820円の早期解約金が発生するので注意が必要。
マンションタイプの詳細についてはこちらから。
イオ暮らしスタート割でイオの利用を開始したら工事費の29,700円が実質無料になるキャンペーン。
対象は一戸建てタイプとメゾンタイプ。(マンションタイプは工事費無料)
この実質というのは2年間の間に毎月の月額料金から29,700円分を分割で割り引くので実質無料となっている。
(1か月目-1,249円 2か月目~24か月目-1,237円)
2年間の間に解約すると残った工事費と早期解約による違約金が発生するので注意が必要。
大抵の人は2年間はお家のネットを乗り換えないのでこのキャンペーンは積極的に活用していきたい。
一戸建てタイプ、メゾンタイプに新規もしくは乗り換えでイオ光を利用し始めた人
なおかつ注意点として家電量販店からでは無く、ネットから申し込んだ人が対象で10,000円分の商品券をプレゼントされる。
また2022年6月30日までに申し込んだ人はさらに+5,000円分の商品券を貰える。
ネットの申し込みはこちらから。
auスマホを契約していてイオ光とイオ電話を利用している人は毎月のスマホ料金から1,100円分が割り引かれる。
さらにイオ光1回線につき10個のスマホ回線割引に対応しているので大家族なら最大限の恩恵を受けられる。
詳細はこちらから。
U-NEXTにイオで申し込むと初月が無料でさらに600ポイントが付与される。
この600ポイントはU-NEXTの支払いで利用できる。
U-NEXTについてはこちらから。
タブホは雑誌の読み放題サービスで月額528円で1,000冊以上の雑誌が読める。
またアプリ版では同時に3台までログインで来るので1人当たり200円以下で運用できる。
今なら初回申し込みの人限定で2か月間の無料期間を設けているのでお試しで入ってみるのもあり。
タブホについて、詳しくはこちらから。
また、似たような雑誌読み放題サービスが楽天から提供されているので気になる人はこちらの記事も参考にして欲しい。
イオ光は大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、そして福井の一部地域でしかサービスの提供を行っていない。
近畿地方以外の人は他の光ネットを検討する必要がある。
光ネットについては他の記事で解説しているので参考までに。
eo光
— かじまっくチャンネル (@kajimack_ch) April 8, 2015
また通信障害?
繋がらないと思ってeo光の障害情報見にいったらそこがこれって(>_<)やれやれ… pic.twitter.com/KtSbA9GTjp
障害が発生しておりましたが、現在復旧しております。
— eoサポート (@eosupport) August 4, 2019
【障害内容】eo光ネット(ホームタイプ/マンションタイプ/メゾンタイプ)eo光電話の
各サービスがご利用できない状態となっておりました。【障害発生日時】2019年8月4日(日)22時26分頃(24時間表記)(続く)
Twitterで検索をかけるとイオ光は月に一回くらいのペースで通信障害が起きている様子。
これに関しては我々ではどうする事も出来ないのでイオ光さんに頑張ってもらうしかなさそう。
回線工事が非常にスムーズな対応でした。
★★★★★
回線速度に関してダウンロード・アップロードともに、非常に高速なスピードを維持している。
利用料金が2年目から高いのが、何とかしてほしい。
ネットが苦手な私でも丁寧に電話対応してくれました!
★★★★☆
回線速度は普通。通信障害で遅くなることもあるが、基本的には困らない。
月額料金が少し高いと感じている。一戸建てだと他社とあまり変わらない。
サポートやキャンペーンは充実しているが、通信速度は普通くらい。
お得に回線を契約したいのならオススメしたい。
多機能ルーター交換後、速度、安定性は満足
★★★★☆
上り下りとも有線で700Mbps、ルーターが置いてある部屋で無線では300Mbpsくらい出て満足してます。有線がメインで無線はスマホをちょっと使う程度なのでそんなに気にしてないです。まぁ違う階へ行くと100以下になるかWi-Fiが繋がらなくなるときはありますがね。
eo光(イオ光)の測定結果(IPv6接続)
— M哲 (@tetsujimi) May 8, 2022
Ping値: 18.0ms
ダウンロード速度: 234.81Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 188.42Mbps(かなり速い)https://t.co/3rxzucqtui #みんなのネット回線速度
ここまでイオ光について解説してきたがイオ光がオススメな人はこんな人!
・近畿地方に住んでいる人。
・au回線でスマホを利用中の人。
イオ光は15年という長い期間満足度1位を獲得しているので信頼できる。
3大キャリアのauのセット割もあるので現在auユーザーの人はイオ光を検討してみてはいかがだろうか。
今回の記事を見てイオ光に興味を持った、という人は公式サイトより詳細を確認したうえで契約して欲しい。
公式サイトはこちらから!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント